「しんぶん赤旗」5月15日・11面より
疑問ある中高生は80%、保護者85%、教職員93%
日本共産党の「校則問題プロジェクト」がとりくんでいる校則アンケート。子ども、保護者、教員たちの切実な声が寄せられています。
6日現在、集まった回答は約800件。うち約300件は中高生です。
現時点で、校則などに疑問がある中高生は80・2%。保護者の85%、教職員の93・6%が「疑問に感じたことがある」と回答しています。
中高生が疑問に思う校則で、最も多いのは「特定の髪形の禁止」で74%です。自由記述には「ツーブロック見つかったら丸刈りになる」(高校生)、「髪を切っていたのに長いとされ、切るよう強制された」(中学生)など、切実な声が寄せられています。(別項参照)
保護者からも「授業を受けさせてもらえず、別室指導され、人格否定され、ボロボロにされて帰宅」など、学習権や人権の侵害を指摘する内容が。「不登校気味になっている」というケースもあります。
教職員からも「時代にあわない」「教育の本質が損なわれてしまう」という疑問の声が多く寄せられています。「子どもたちの意見表明権を保障することだと思います。おかしな校則自慢に終わらないようなキャンペーンになることを期待しています」など、校則問題のとりくみへの要望も書かれていました。
アンケートは5月末まで。インターネットで誰でも回答できます。
子どもの声きちんと聞いて ○…ツーブロック見つかったら丸刈りになる。そこまでする必要があるのか。(高校生) ○…(校則が)あってないようなものなので自由である。こんな学校が増えるべきだ。(高校生) ○…意見を言うと「反抗的、態度が悪い、口答え、逆らう」と聞く耳持たない。(中学生) ○…中学のとき、生徒会に入って、教員と何度も話し合ったが、延々と屁理屈(へりくつ)を言われるだけで話は通じず(高校生) ○…男子がいても、その場で「その下着の色ダメだよ」と言われた人がいました。その子は女の子です。思春期に人権ないんですか? もはや精神的な暴力だと思います。(中学生) ○…自分たちの校則を、自分たちで変えられない意味が分からない。社会に出たら、自分たちのルールは自分たちで決めるのが当たり前。子どもはおとなに従うために生きているのか。(高校生) ○…社会が変わり続けるのに、学校が変わらないままなのはおかしいと思う。(高校生) |
「スカート丈はひざまで」と 女子の頭髪は肩にかかると結ぶ。結び目は耳より下でなくてはならず、耳に定規を当てて点検されました。男子は耳に頭髪がかかってはいけないので、耳の近くを刈る人も多く、ツーブロックとの見分けがつきにくかったですね。先生からツーブロックだと言われると、髪を切り直しに行っていました。服装や髪形で注意されると、自分を否定されたと感じる子もいてよくないと思います。 厳しい校則になじんでしまうと、自分で道が決められない人間に育つ気がします。制服が嫌だったので私服の高校に進学し、今は好きなラフな服で登校できてホッとしています。 |
自己肯定感/後退させる 梅村さえこさん(日本共産党校則問題プロジェクト責任者) この間、ゼロトレランス(不寛容)と呼ばれる子どもへの接し方が問題になってきましたが、生徒をがんじがらめにしている事例があると感じました。 子どものためにあるべき校則が、子どもの自己肯定感を後退させる要因になっているとすれば、本末転倒です。人権侵害として考えざるをえない事例もあり、社会の責任についても考える必要があると感じます。 アンケートは切実な実態や真剣な声にあふれています。アンケートに書くこと自体が、その人を勇気づけもします。さらに広げたいと思います。 |